中村華子(笙)
Hanako NAKAMURA, Sho
国立音楽大学音楽学学科卒業。笙を宮田まゆみ、多忠輝、楽琵琶を中村かほる、雅楽合奏を芝祐靖の各氏に師事。2001年より伶楽舎メンバー。2006年度文化庁新進芸術家国内研修員。
「伶楽舎」メンバーとして国立劇場公演や小中学校公演、海外公演などに参加する他、中村仁美(篳篥)・中村香奈子(笛)との「雅楽三昧 中村さんち」、三浦礼美・田島和枝との笙トリオ「Shogirls」(2023年より三浦礼美とのデュオ)、若手雅楽奏者とともに結成した「倫遊会」、作曲家の石田多朗×音楽家のオオルタイチの雅楽プロジェクト「どんぶらこ」等のユニットやグループで、また、ソロでも、活発な演奏活動を行っている。
作曲家、他の演奏家、他ジャンルの芸術家からの信頼も篤く、年々、国内外で、コラボレーションの機会が増えている。2011年には「笙とピアノ・映像の融合」(ピアノ:朝川万里)と題したコンサートに出演、気鋭のアーティストたち(楜沢順、中西宣人、エレイン・トマツィ・フレイタス)の創る映像とのコラボレーションに挑戦した。2015年4月には初演(2014年)も手掛けた笙とエレクトロニクスのための伊藤美由紀作曲「不滅の光」の中国初演を成都の四川音楽院で行った他、同年10月カナダのグラン・バレエ・ド・モントリオールのバレエ公演「輝夜姫」に田渕勝彦(篳篥)、角田眞美(龍笛)とともに参加。同作品は、雅楽楽器(笙・篳篥・龍笛)と打楽器による石井眞木の独特の音楽と、巨匠イリ・キリアン振付による現代バレエの傑作で、モントリオールでもその音楽が大きな話題となった。
2017年12月、笙と邦楽器を現代の視点でとらえたコンサート「はなみやび」をプロデュース。古典と新作を含む現代作品の工夫をこらしたプログラムで、日本楽器の新しい魅力を引き出した。「はなみやび2」はアーツカウンシル東京や文化庁の助成を得て2022年1月に開催された。2018年9月、韓国のEnsemble TIMF(2001年創設)から招かれ、同アンサンブルと細川俊夫作曲「Landscape V」、藤倉大作曲「Breathing Tides」を共演。2023年9月には、愛知室内オーケストラで世界初演された森田泰之進作曲「音・輪Ⅱ」のソリストをつとめた。2023年12月、Shogirlsの再出発として三浦礼美とともに企画した公演は日本現代音楽協会主催で開催され、2024年5月、NHK・FM「現代の音楽」において2週にわたって放送された。2024年4月より沖縄県立芸術大学非常勤講師。
公式WEBサイト https://hanakonakamura.b-sheet.jp/