2021.2.4
久保田晶子&中村華子
琵琶と笙デュオコンサート
2021年2月4日~17日 オンライン配信
収録:2021年1月22日(金)近江楽堂(東京・初台)
<本公演は1月22日に無観客・非公開で行われますが、その映像は、2月4日~17日インターネット上で視聴できます>
<出演>
久保田晶子(薩摩琵琶)
中村華子(笙、阮咸)
<プログラム>
●古典:盤渉調調子(笙独奏)
●高原宏文:笙のためのアリア(笙独奏)
●古典:扇の的(琵琶独奏)
●高橋久美子:見えるもの 見えないもの(笙と琵琶 委嘱新作)
●伊左治直:二重奏(笙と琵琶 委嘱新作)
●山本和智:01/22/21(五絃琵琶と阮咸 委嘱新曲)
<主催>
公益財団法人光山文化財団
<お問合せ>
視聴方法等は2月4日に主催者のウェブサイトに発表されます。⇒こちら
2021.1.31
伶楽舎第15回雅楽演奏会
伶倫楽遊
2021年1月31日(日)14:00開演
会場:紀尾井ホール(東京)
<出演>
伶楽舎 ほか
<プログラム>
●唐楽 平調 蘇合香急(芝祐靖渡曲)
●高麗楽 狛犬 乱声、破、急(芝祐靖復曲)
●芝祐靖:寓話第一番~尺八、ハープ二重奏
●芝祐靖:舞楽風組曲
2021.1.30
Composiesta新作室内楽を聴く昼下がりchapter12
2021年1月30日(土)14:30開演
会場:すみだトリフォニーホール小ホール(東京)
<プログラム・出演>
●鈴木一真:平調 天平楽
上田卓(アルトサックス)/ 中村華子(笙)/ 野田美香(楽箏)
他に、元川威夫、李勝熙、大曽根浩範、井元透馬、伊藤謙一郎の作品。作曲集団Composiestaによる現代室内楽の定期公演、全曲新作。
<お問合せ>
Composiesta事務局:090-1843-0897
2020.11.23
伶楽舎 雅楽コンサート 日進公演
2020年11月23日(月・祝)15:00開演
会場:日進市民会館大ホール(愛知県)
<出演>
伶楽舎
<プログラム>
●平調音取、越天楽、楽器紹介
●舞楽 胡飲酒 序破
●芝祐靖作曲「総角の歌」
●芝祐靖作曲「管絃のための舞風神 序破急」
2020.11.21
江戸時代の粋に遊ぶ(その44)雅楽
2020年11月21日(土)14:00開演
会場:東海道かわさき宿交流館4階集会室(川崎市)
<出演>
中村華子(笙)
鈴木絵理(篳篥)
伊崎善之(龍笛)
<お問合せ>
東海道かわさき宿交流館 TEL.044-280-7321
2020.11.7
雅楽 伶楽舎 世界最古のオーケストラ
aiphonic地球音楽プログラム
2020年11月7日(土)15:00開演
会場:伊丹アイフォニックホール(伊丹市立音楽ホール)(兵庫県伊丹市)
<出演>
伶楽舎
<プログラム>
●平調音取 / 越天楽 / 陪臚 / 舞楽 青海波
●芝祐靖復曲 番假崇
●宮田まゆみ作曲 滄海
●芝祐靖作曲 舞風神
2020.10.31
伶楽舎 雅楽
2020年10月31日(土)17:00開演
会場:越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂(埼玉県越谷市)
【伶楽舎公演】
<出演>
伶楽舎
<プログラム>
●平調音取、越天楽、陪臚、舞楽「陵王」他
2020.8.2
浮世絵フェア「雅楽コンサート」
2020年8月2日(日)①13:30開演 ②15:30開演(各回約30分)
会場:町田市立国際版画美術館エントランスホール
2021年に同館で開催予定の浮世絵展を前に行われる無料イベント「浮世絵フェア」での雅楽コンサート。
<出演>
中村華子(笙)
三浦元則(篳篥)
伊崎善之(笛)
<チケット>
観覧無料/座席なし/人数制限する場合があります
2020.5.2
丸の内GWミュージックフェスティバル2020オンライン
ピアノでコラボ Play with cateen
2020年5月2日(土)14:45~14:57
ピティナYouTubeチャンネル ⇒こちら(当日13:00に公開予定)
Stay at home, Keep on Music! 話題のピアニスト角野隼斗さんとの「ピアノでコラボ Play with cateen」に中村華子が登場します。笙が奏でる「越殿楽」に角野さんがピアノでどう応戦するのか、約20秒のコラボレーションと角野さんとのトークをご自宅でお楽しみ下さい。フェスティバルは5月2日~4日の3日間、盛りだくさんのプログラムが用意されています。
playwithcateenって何?知りたい方は ⇒こちら
2020.3.27
【公演延期】第5回桐の響演奏会
「桐の響」結成10周年記念 野坂操壽先生を偲んで
【公演は延期されました。開催日時は主催者の発表を待って、後日お知らせいたします。】
2020年3月27日(金)19:00開演
会場:渋谷区文化総合センター大和田伝承ホール
<出演>
桐の響会員
滝田美智子(箏)
中村華子(笙)
ほか
<プログラム>
●野坂恵子:津軽
●伊福部昭:郢曲 鬢多々良
ほか
*中村華子は伊福部昭作品に出演します。
<お問合せ>
桐の響事務局TEL.080-1067-8485
Email : kirinohibiki@yahoo.co.jp
2020.3.14
Ftarri のハルモニウム vol. 2
中村華子&山田岳
2020年3月14日(土)20:00開演
会場:Frarri(東京/水道橋)
<出演>
中村華子(笙)
山田 岳(ギター)
木下正道(ハルモニウム)
<チケット・お問合せ>
¥2,000 keepsilence2013@gmail.com
2020.2.6
倫遊会 雅楽コンサート〜春一番 鶯の囀り
2020年2月6日(木)19:00開演
会場:杉並公会堂小ホール(東京)
若手雅楽奏者によって結成された「倫遊会」の第2回公演。第1部は、華やかなおめでたい曲として知られる「春鶯囀(しゅんのうでん)」全曲、第2部は現代作品という意欲的なプログラムです。
<出演>
倫遊会(伊崎善之、國本淑恵、五月女愛、〆野護元、鈴木絵理、田口和美、中村華子)
<プログラム>
●古典:春鶯囀一具
●芝祐靖:由加見調子 [國本淑恵(箏)、伊﨑善之(龍笛)]
●五月女愛:ハマグリのうた(初演) [中村華子(笙)、五月女愛(竽)、〆野護元(琵琶)]
●金井勇:融 Ⅳ(初演) [鈴木絵理・國本淑恵(篳篥)]
●芝 祐靖:番假崇 [中村華子・五月女愛(笙)、鈴木絵理(篳篥)、國本淑恵(大篳篥)、田口和美(琵琶)、〆野護元(横笛)、伊﨑善之(排簫)]
2020.1.28
作曲家グループ<邦楽2010>コンサート
音のカタログVol.9
2020年1月28日(火)18:30開演
会場:杉並公会堂小ホール(東京)
<プログラム>
●松尾祐孝: 天空悠遊 Eternal Cosmic Floating (2019)
<出演>
中村華子(笙)
鈴木充子(クリスタルボウル)
他に、川崎絵都夫、眼龍義治、高橋久美子、高橋雅光、田丸彩和子、橋本信、森田泰之進の作品
<お問合せ>
作曲家グループ<邦楽2010>事務局
Tel.042-472-3870 Fax.042-420-1099
hogakucomposers@yahoo.co.jp
2020.1.15
深新會音楽番外地vol.4 DEEP&NEW インパクトライブ
公園通りクラシックス(東京)
2020年1月15日(水)19:30開演
<プログラム>
●松尾祐孝:天空悠遊 Eternal Cosmic Floating(初演)
<出演>
中村華子(笙)
鈴木充子(クリスタルボウル)
他
他に、太田彌生、河内琢夫、中川俊郎、野澤啓子の作品
2020.1.6
芝祐靖先生追悼 伶楽舎雅楽コンサートno.36 芝祐靖復曲「盤渉参軍」全曲演奏会
四谷区民ホール(東京)
2020年1月6日(月)午後の部14:30開演/夜の部18:30開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
〈午後の部〉
●盤渉調音取
●盤渉参軍序一帖~十三帖
〈夜の部〉
●盤渉参軍破一帖~十帖
●急 参軍頌(芝祐靖作曲)
2019.12.13
Sonic Interaction vol.2
杉並公会堂小ホール(東京)
2019年12月13日(金)18:30開演
<プログラム>
●長谷川明日熙:未定 for steel drums + sho + electronics
<演奏>
中村華子(笙) / ほか
他に、宮下卓也、江戸明彦、佐藤凛太郎、丸橋絢乃、前中舜介、中澤小百合、石井美那、松野萌、冉子霊、横尾まりあの作品
国立音楽大学演奏・創作学部コンピュータ音楽専修とコンピュータ音楽コース履修学生によるグループSonic Culture Designにより、年2回開催されているコンサートシリーズです。
2019.11.17
高崎芸術劇場オープニング公演「雅楽 伶楽舎」
高崎芸術劇場大劇場(高崎市)
2019年11月17日(日)15:00開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
●舞楽「賀殿 急」「青海波」「蘭陵王」
●芝祐靖復曲・構成「露台乱舞」
<出演> 伶楽舎
<お問合せ> tel.027-321-7300
2019.11.10
星筐~循環する四季の庭
21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3(東京)
2019年11月10日(日)第1回11:43(南中)開演/第2回16:39(日没)開演
<プログラム>
雅楽の古典曲《調子》、武満 徹《四季〜SEASONS〜》の画像解析によるAIヴァージョン、呼吸するメディアとしての笙の可能性を追求する東野珠実の自作、気鋭の現代作曲家 藤倉 大への新作委嘱世界初演など
<出演・スタッフ>
東野珠実、中村華子、五月女 愛(笙)
高谷史郎(音響オブジェ)、zAk(音響デザイン)、矢坂健司(AIプログラミング)
2019.11.9
国立劇場雅楽公演「雅楽ーアジアの響きー」
国立劇場小劇場(東京)
2019年11月9日(土)14:00開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
[海を渡って日本へ 雅楽の様々な演奏形式]
●唐楽 平調音取、萬歳楽、陪臚
●高麗楽 高麗小乱声、小音取、八仙破・急
●催馬楽 双調音取、席田
[お話と実演]
雅楽から知るアジアとのつながり
解説:宮丸直子、三田覚之(東京国立博物館研究員)ほか
[シルクロードから日本へ 正倉院復元楽器の音楽]
●芝祐靖復曲「番假崇」「曹娘褌脱」
<出演> 伶楽舎
<お問合せ> tel.0570-07-9900
2019.11.7
New Composition for Traditional Instrument focused on Sho and Khaen(バンコク)
College of Music Auditorium, Mahidol University (BangKok)
2019年11月7日(木)19:00開演
<プログラム>
●川上統:Silk Tree
●宮田まゆみ:SHO PRACTICA
●Narong Prangcharoen:新作
●細川俊夫:ランドスケープⅤ
ほか
<出演>
三浦礼美(笙)/ 中村華子(笙)
Thanapol Setabrahmana (指揮)
ほか
2019.11.2
作曲家と演奏家による組太鼓・新作公演vol.1
新長田ピフレホール(神戸市)
2019年11月2日(土)17:30開演
<プログラム>
●高橋久美子:風の太鼓〜インドラの網(宮沢賢治作)によせて
●小口大八:阿修羅
●足立七海:みずほの国の米のうた
<出演>
足立七海(組太鼓・うた) / 郷音舎
ゲスト出演:中村華子(笙)/ あかる潤(能管・龍笛・篠笛)/ 山本麻琴(太鼓)
★中村華子は高橋久美子作品を演奏します
<お問合せ>
メール satoototaiko@gmail.com / Tel.080-6166-5519
2019.10.13
まび竹林音楽祭
箭田大塚古墳(岡山県倉敷市真備町)
2019年10月13日(日)17:00開演
<出演>
倉敷天領太鼓、吉備真備太鼓
雅楽三昧中村さんち[中村仁美(篳篥)・中村華子(笙)・中村香奈子(龍笛)]
木原健太郎(ジャズピアノ)
吉田健一(津軽三味線「吉田兄弟」)
箭田大塚古墳(やたおおつかこふん)の竹林を光のアーティスト高橋匡太がライトアップ。幻想的な空間で、真備の食・飲物、音楽を楽しむイベントです。
2019.10.11
東儀秀樹スペシャルリサイタル【悠久の音色】
鉄板・懐石 くら馬(さいたま市大宮区)
2019年10月11日(金)
ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:30~23:00
<出演>
東儀秀樹(篳篥) / 〆野護元(龍笛) / 中村華子(笙) 他
大宮駅に近い料亭で開催される東儀秀樹さんのリサイタルに賛助出演いたします
2019.9.29
ブルガリアン・ヴォイス アンジェリーテ来日公演
すみだトリフォニーホール 大ホール(東京)
2019年9月29日(日)17:30開演(16:30開場)
ブルガリア女性合唱の最高峰グループ「アンジェリーテ」と、日本の笙が共演。
中村華子は笙アンサンブル《星筐-Hoshigatami-》のメンバーとして出演します。
開場中、大ホールロビーで、笙体験コーナーもあります。詳細は主催者にお問い合わせ下さい。
2019.9.14
リコーダー百万石 高橋明日香+作曲家五人+
Hall 60 ホールソワサント(東京、原宿)
2019年9月14日(日)14:00開演
作曲家グループ「チーム百万石」が主催するコンサート
<プログラム>
●松尾祐孝:音・音Ⅲ-b~笙とリコーダーのために
●森田泰之進:白露樹~リコーダー、笙、ケルティックハープのための
他に、小川類、中川俊郎、橋本信の作品
<出演>
高橋明日香(リコーダー)/ 鈴木真希子(ケルティックハープ)/ 中村華子(笙)他
<お問合せ>
team100man@gmail.com TEL.090-3201-3885小川
2019.9.8
Shogirls響会Ⅷ~和 輪 環をもって音となす
近江楽堂(東京)
2019年9月8日(土)14:00開演
<プログラム>
●川島素晴:環笙(委嘱初演)
●森田泰之進:ReincarnatiOn Ring 音/輪
●一柳慧:星の輪
●東野珠実:メビウスリンク
●金田望:庭景
●雅楽古典:双調調子
ほか
<出演>
Shogirls(三浦礼美 / 田島和枝 / 中村華子)
<チケット>
前売り¥3,000 当日¥3,500
予約 shogirls.ticket@gmail.com
2019.9.6
聲明・雅楽コンサート~三国伝来祈りの響き
足利市民会館大ホール(栃木県)
2019年9月6日(金)18:30開演
<出演>
肇成会(声明)/ 千響(豊山太鼓)/ 英哲風雲の会(和太鼓)/ 中村仁美(篳篥)/ 中村香奈子(龍笛)/ 中村華子(笙)/ 真言宗豊山派僧侶ほか
<お問合せ>
足利市民会館 TEL. 0284-41-2121
2019.8.31
神奈川フィルハーモニー管弦楽団特別演奏会~音楽とスポーツの幸せな関係
横浜みなとみらいホール(横浜)
2019年8月31日(土)14:30開演
<出演>
阿部未来(指揮)/ 平沼有梨(作曲・ピアノ)/ 大沢みずほ(作曲)/ 中森寛太(観世流能楽師シテ方) / 中村仁美(篳篥) / 中村華子(笙)/ 神奈川フィル合唱団(合唱)/ 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
<お問合せ>
神奈川フィル・チケットサービス 045-226-5107(平日10:00-18:00)
★中村華子はWorld in Unionの演奏に参加します
2019.7.27
子どものための雅楽コンサート2019 雅楽ってなあに?
千日谷会堂(東京、信濃町)
2019年7月27日(土)①13:00開演 ②16:00開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
●雅楽の楽器ってどんな音?
●「越天楽」の唱歌をうたってみよう!
●「越天楽」を聞いてみよう!
●舞楽「落蹲」を見よう!
●「ポン太と神鳴りさま」(芝祐靖作曲・脚本)
●「お地蔵さん~越天楽の旋律による~」芝祐靖作詞
<出演> 伶楽舎
2019.7.20
国立劇場7月伝統芸能の魅力「大人のための雅楽入門」
国立劇場小劇場(東京)
2019年7月20日(土)14:30開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
●解説 「越天楽」で知る雅楽
●鑑賞 舞楽「還城楽」
<出演> 伶楽舎
2019.6.22
子どものためのコンサート はじめての「雅楽」
静岡音楽館AOIホール(静岡県)
2019年6月22日(土)15:00開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
●管絃 平調音取 越天楽
●楽器紹介、唱歌体験
●舞楽 胡飲酒破
●東野珠実:雅楽童話《ききみみずきん》〜管絃とかたりのための
<お問合せ>
静岡音楽館AOI TEL.054-251-2200
2019.6.19
アグネスホテル・ランチタイムコンサート「中村華子」令和を寿ぐ~雅楽「笙」の響き
アグネスホテルB1Fアグネスホール(東京、飯田橋)
2019年6月19日(水)12:30開演
飯田橋・神楽坂に近い場所に立つ閑静な佇まいのアグネスホテルで月1回行われているコンサートに「雅楽」が初登場!中村華子のミニ・ソロコンサートです。
<プログラム>
●雅楽古典:平調調子 / 越天楽 /嘉辰
●高原宏文:笙のためのアリア
●細川俊夫:SAKURA
●ロベルト・HP・プラッツ(Robert HP Platz):線香花火
2019.6.16
みやま音楽アカデミーⅠ 純和風読み語りコンサート
霧島国際音楽ホール(愛称:みやまコンセール)主ホール(鹿児島県霧島市)
2019年6月16日(日)14:00開演
<プログラム>
●絵本時代劇「ねぎぼうずのあさたろう」(飯野和好作)
<出演>
飯野和好(語り)、平野文(語り)
音楽:雅楽三昧 中村さんち [中村華子(笙)・中村仁美(篳篥)・中村香奈子(龍笛)]
2019.6.1
東京ゲームタクト2019「オーケストラで聴く近年話題のゲーム音楽」
大田区民ホール・アプリコ(東京)
2019年6月1日(土)15:00開演
最近話題のゲーム音楽をオーケストラで聴くコンサート。中村華子は「モンスターストライク」の中で笙を演奏します。
<出演>
松元宏康(指揮)
ゲームタクトシンフォニックオーケストラ
2019.5.27
伶楽舎雅楽コンサートno.35「青海波を聴く、観る」
四谷区民ホール(東京)
2019年5月27日(月)19:00開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
●管絃 盤渉調 青海波/黄鐘調 青海波(抜粋)/双調 青海波(復曲抜粋)/平調 青海波(復曲)
●復元楽器による 蒼海波(宮田まゆみ構成)
●舞楽 青海波(芝祐靖復曲「詠」を含む)
2019.5.21
オーラJ 第36回定期演奏会「二十絃箏誕生50周年記念」
豊洲シビックセンターホール(東京)
2019年5月21日(火)19:00開演
1998年に創立した邦楽器を中心としたアンサンブル。地歌箏曲演奏家・野坂恵子に作曲家・三木稔が協力して1969年に生まれた二十絃箏が生れて50年を記念する演奏会。中村華子は「松の協奏曲」に笙で参加いたします。
<プログラム>
●三木 稔:松の協奏曲 (1984 / オーラJ編曲版2019 初演)
2019.5.4
所沢ミューズコンサートキャラバン「雅楽奉納演奏会」
所澤神明社神楽殿(埼玉県所沢市)
2019年5月4日(土・祝)11:30開演
<プログラム>
●平調音取 ●五常楽 序急 ●舞楽「蘭陵王舞楽」
<出演>
中村華子(笙)/ 中村仁美(篳篥)/ 中村香奈子(龍笛)/ 小島篤美(鞨鼓)/ 三浦礼美(太鼓)/ 鈴木絵理(舞)
2019.4.23
Point de Vue vol.13
東京文化会館 小ホール(東京)
2019年4月23日(火)19:00開演
<プログラム>
●森田泰之進:音/輪-ReincarnatiOn Ring(初演)
他に、五十嵐琴未、面川倫一、鈴木輝昭、森山智宏、渡部真理子、三善晃の作品
<出演>
Shogirls(三浦礼美、田島和枝、中村華子)/ 鍵冨弦太郎(vn) / 桐原宗生(vn.) / 古屋聡見(va.) / 鈴木皓矢(vc.)
2019.4.7
チャリティーコンサートin小田原
小田原市民会館大ホール(神奈川県)
2019年4月7日(日)14:00開演
<出演>
雅楽三昧中村さんち[中村仁美(篳篥) / 中村香奈子(横笛) / 中村華子(笙)]
<チケット>
¥1,000 ★公演の収益で、障がい者施設に楽器などを送ります
<主催>
神奈川県人権教育フォーラム
2019.3.30
たけくま和楽団ライブ 13
仙台市福祉プラザ プラザホール(仙台市)
2019年3月30日(土)15:00開演
<出演>
上原真佐輝&たけくま和楽団
賛助出演: 岡村慎太郎(筝・胡弓) / 石塚由有(鳴物) / 中村華子(笙)
2019.3.21
おおた和の祭典2019特別公演~絵本時代劇「痛快!ねぎぼうずのあさたろう」
大田区民プラザ大ホール(東京)
2019年3月21日(木・祝)11:30開演
<出演>
語り:飯野和好(絵本作家) / 平野 文(声優) / 音楽・演奏:雅楽三昧中村さんち[中村仁美(篳篥) / 中村香奈子(横笛) / 中村華子(笙)]
2019.3.3
「水戯庵」雅楽〜平安の遊び〜「桃節句の女楽」
水戯庵(東京・日本橋)
2019年3月3日(日)1回目11:15開演 / 2回目13:45開演(各回約40分)
<出演>
東野珠実(和琴・笙) / 中村華子(琵琶) / 中村香奈子(筝・龍笛)
2019.2.23
「世界音楽紀行」第11回笛のなかま集合!
洗足学園中学・高等学校 小講堂(東京)
2019年2月23日(土)15:00開演
<出演>
西川浩平(横笛) / 杵家七三(三味線) / 山口賢治(尺八) / 中村華子(笙) / 鈴木絵理(篳篥) / 伊崎善之(龍笛) / 孫瀟夢(中国笛子) / パラグナ・グループ(スリン、ガムラン・ドゥグン) / 山下Topo洋平(ケーナ) / 高橋明日香(リコーダー) ほか
<企画・司会>
森重行敏(洗足学園現代邦楽研究所長)
2019.2.8
雅楽三昧中村さんち「中村さんちのお正月」2
カフェ ムリウイ(東京)
2019年2月8日(金)19:30開演
<プログラム>
●雅楽古典 : 春庭花 他
●中村華子 : ひとりごと(笙独奏曲・初演)
●中村仁美 : あおによし(篳篥独奏曲・初演)
●中村香奈子 : 品玄ーBONGENー春(龍笛独奏曲・初演)
<出演>
中村仁美(篳篥) / 中村香奈子(笛) / 中村華子(笙)
2019.1.24
倫遊会「新春雅楽コンサート」
大泉学園ゆめりあホール(東京)
2019年1月24日(木)19:00開演
伶楽舎若手メンバーによって結成された「倫遊会」による自主公演
<プログラム>
●盤渉調調子 ●青海波 ●蘇莫者破[中村華子(笙)/〆野護元(龍笛)] ●白濱 ●Elizabeth Brown : Rubicon ●芝祐靖 : 朱雀門梁震 ●西部哲哉 : 夜明け前[五月女愛/中村華子(笙)] ●芝祐靖 : 長沙女引[伊崎善之(排簫)鈴木絵里(大篳篥)中村華子(阮咸)]
<出演>
伊崎善之・田口和美・〆野護元(龍笛)/ 鈴木絵理(篳篥)/ 五月女愛・中村華子(笙・阮咸)
2019.1.19
雅楽三昧中村さんち「中村さんちのお正月」1
カフェ すりーだっくす(東京都立川市)
2019年1月19日(土)14:00開演
<プログラム>
●雅楽古典:春庭花 他
●中村華子 : ひとりごと(笙独奏曲・初演)
●中村仁美 : あおによし(篳篥独奏曲・初演)
●中村香奈子 : 品玄ーBONGENー春(龍笛独奏曲・初演)
<出演>
中村仁美(篳篥) / 中村香奈子(笛) / 中村華子(笙)
2019.1.8
Shogirls 日本の音で迎える初春1
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎)
ミューザ川崎ランチタイムコンサート「日本の音で迎える初春」
2019年1月8日(火)12:10開演
<プログラム>
●平調調子 ●越天楽 ●佐藤聡明:時の静寂 ●バッハ:G線上のアリア ●パッヘルベル:カノン
<出演>
笙ガールズ(三浦礼美 / 田島和枝 / 中村華子)
2019.1.8
Shogirls 日本の音で迎える初春2
ミューザ川崎シンフォニーホール 2階ホワイエ(川崎)
2019年1月8日(火)19:00開演
ミューザ川崎 ワインバー「日本の音で迎える初春」
<プログラム>
●平調調子 ●双調輪舌 ●金田望:庭景~静かに降る雪 ●バッハ:G線上のアリア ●バッハ:主よ人の望みの喜びを ●藤枝守:植物文様より ●細川俊夫:SAKURA ●宮田まゆみ:滄海 ●パッヘルベル:カノン
<出演>
笙ガールズ(三浦礼美 / 田島和枝 / 中村華子)
2018.12.22
Christmas SHO「笙が奏でる和のクリスマスライブ」
代々木八幡コミュニティセンター ホール(東京)
2018年12月22日(土)13:30開演
<出演>
三浦礼美(笙) / 中村華子(笙) / 中村佳奈子(ピアノ)
2018.12.16
伶楽舎第十四回雅楽演奏会「伶倫楽遊」
紀尾井ホール(東京)
2018年12月16日(日)14:00開演
【伶楽舎公演】
<プログラム>
●管絃 黄鐘調調子 ●芝祐靖復曲「清上楽~道行、序、破、急~」 ●舞楽 右方 還城楽 ●一柳慧作曲「二十四節気(委嘱初演)」
2018.12.9
Shogirls「旧新橋停車場コンサート」
旧新橋停車場(東京)
2018年12月9日(日)午前公演11:00~12:00 午後公演14:00〜15:00
<出演>
笙ガールズ(三浦礼美 / 田島和枝 / 中村華子)
2018.12.2
第3回伊左治直個展〜南蛮劇場〜
求道会館(東京都文京区本郷6丁目20−5)
2018年12月2日 (日)16:00開演
<プログラム>
●伊左治 直:アサギマダラと神の少女 他
<出演>
高橋悠治(ピアノ)/ 亀井庸州(ヴァイオリン)/ 織田なおみ(フルート)/ 中村仁美(篳篥)/ Shogirls [三浦礼美・田島和枝・中村華子](笙トリオ)他
2018.11.17
第3回女性による伝統芸能の伝承『くちずさむ 和楽器の音色』
国立劇場小劇場(東京)
2018年11月17日(土)14:00開演
<出演>
川瀬露秋(胡弓)/ 中村仁美(篳篥)/ 砂崎知子(筝)/ 中村華子(笙)/ 中村香奈子(龍笛)/ 野田美香(楽箏)/ 中村かほる(楽琵琶)/ 葛西聖司(ナビゲーター)ほか
2018.10.28
神と仏の祭典(2日目)
宇佐文化会館ウサノピア(大分県)
2018年10月28日(日)13:00~15:00
【伶楽舎公演】
神と仏の祭典(2日目)『子どものためのコンサート&ワークショップ』
<出演> 伶楽舎
2018.10.27
第33回国民文化祭「祈りのおとコンサート」
宇佐神宮仮設舞台(大分県)
2018年10月27日(土)15:30開演
【伶楽舎公演】
神と仏の祭典(1日目)第33回国民文化祭 第18回全国障害者芸術・文化祭 宇佐市リーディング事業『祈りのおとコンサート』
<出演>
伶楽舎 / EXILE / USA
2018.10.13
ジャポニスム 2018「伶楽舎X森山開次」
フィルハーモニー・ド・パリ(フランス)
2018年10月13日(土)20:00開演
【伶楽舎公演】
ジャポニスム 2018「伶楽舎X森山開次」
<プログラム>
●芝 祐靖:露台乱舞
●権代敦彦:彼岸の時間
●猿谷紀郎:綸綬(りんじゅ)
<出演>
伶楽舎 / 森山開次(振付・演出) / 浅沼圭・碓井菜央・梶田留以・引間文佳(ダンス)